失敗しないお葬式のマナー 弔辞の捧げ方編

2015-08-15

弔辞は故人を偲び、故人に捧げる最期の言葉です。遺族から頼まれた場合は、よほどの事情がない限りお受けします。一般的には依頼されて捧げますが、自分から申し出てもよいでしょう。その場合は、前日までに遺族の了解をとる必要があります。

弔辞を書く際のポイント

弔辞の基本的な流れは以下になります。

  1. 故人への哀悼の言葉
  2. 故人と自分との関係
  3. 故人の人柄、功績、思い出など
  4. 故人から得たものや教えられたこと
  5. 残された者としての決意
  6. 遺族への慰めと励ましの言葉

 

 

==注意点==

 

弔辞の包み方

弔辞の包み方

弔辞は読み終えたら遺族に渡すので、下書きをして毛筆で丁寧に清書します。
用紙は巻き紙がよいのですが、市販の弔辞用の用紙でも構いません。
3分程度で読み終えるような長さ(400字詰め原稿用紙2?3枚分)を心がけます。

弔辞の捧げ方

中央に弔辞を置き、左前になるように折る。
上包みには「弔辞」と表書きを。

 

弔辞の読み方

司会者から指名されたら立ち上がって祭壇に進み、まず遺族に、続いて故人に一礼してから読みはじめます。弔辞の上包みは、弔辞台があればその上に置き、なければ巻紙の下に重ねて持ちます。
弔辞を目の高さに掲げ持ち、心を込めて読んでいきます。読み終えたら、元のように包んで祭壇に捧げ、故人と遺族にそれぞれ一礼してから戻ります。最近では友人や血縁者が、故人に対し「お別れの言葉」として読み上げることが多くなっております。

葬儀の受付・ご相談

埼玉県内の対応公営斎場

浦和斎場|思い出の里|上尾伊奈斎場つつじ苑|越谷市斎場|谷塚斎場|埼葛斎場|所沢市斎場|メモリアルトネ|三郷市斎場|しののめの里斎場|朝霞市斎場|新座市営墓園|県央みずほ斎場

東京都内の対応公営斎場

臨海斎場|戸田葬祭場|町屋斎場|四つ木斎場|桐ケ谷斎場|落合斎場|代々幡斎場|堀之内斎場
運営管理:家族葬の市民セレモ
埼玉県さいたま市緑区太田窪3-10-2 お問い合わせフリーダイヤル.0120-44-3494